先輩職員の声

桑野 洸人
鳥取県の新たな魅力を知る機会が多い職場です!
所属施設 | 鳥取二十世紀梨記念館 |
---|---|
職名 | 主事 |
採用年度 | 令和4年度 |
ある1日の業務内容
午前
メールのチェック、商品及び消耗品の在庫状況を確認して仕入れのため各業者と連絡、販売梨の注文対応や商品発送の準備、販売梨の箱詰めや現場(事務所以外の部署)への応援、販売梨について技術専門員と打ち合わせなど
午後
仕入れの支払いや売上の計上などの稟議書を作成、販売梨の箱詰めや現場への応援、売上の精算、ソフトクリームサーバーのメンテナンスなど
休日の過ごし方
趣味に打ち込んで羽を伸ばします!
メッセージ
鳥取県内、東から西まで多くの運営施設があるので、鳥取県の新たな魅力を知る機会が多い職場です!そして!知った魅力は自分自身の力となります! また、様々な特色を持つ施設の業務やそこで働く職員の方と関わっていく中で、非常に多くの経験を得る機会があります。一例ですが、私は梨記念館におられる梨の技術専門員とただ雑談をしているだけで、梨に関する知識が100倍以上になった気がしています。得た知識は来館者の皆様に、より梨記念館を楽しんでもらう一助となっています! 知識や経験が足りなくても、少しの興味が力に変わります。 多くの方に就職先の1つとして検討していただければと思います!

藤原 亜美
人を楽しませることが好きな方には、おすすめの職場です。
所属施設 | 中国庭園 燕趙園 |
---|---|
職名 | 主事 |
採用年度 | 平成31年度(令和元年度) |
ある1日の業務内容
午前
中華コスプレ大会の申込有無の確認及び返答、 HP問い合わせの確認及び返答、道の駅・老龍頭関係の雑務(商品シール印刷など)、庭園受付、老龍頭もしくは道の駅の応援(休憩交代含む)
午後
次のイベントに係るポップの作成、集計業務
休日の過ごし方
インドア派で読書やゲームをして過ごすことが多いですが、友人や家族と出かけるのも好きです。年平均2回の頻度で毎年近場の県外に旅行にいきます。
メッセージ
ゴールデンウィークの連休等、一般的に多くの人が休みになる時期が繁忙期になるため、友人や家族と予定を合わせる日程調整は少し難しいところはありますが、事前に申請すれば、繁忙期を避けての有給休暇やリフレッシュ休暇は取得しやすいです。福利厚生も充実しています。 人と話すことが苦痛ではなく、人を楽しませることが好きな方には、おすすめの職場です。 配属施設や部署によっては、接客の機会がそれほど多くなく、実際に楽しんでいるお客さんの姿はなかなか見えないかもしれませんが、イベントの時に楽しそうなお客様の声が聞こえてきたとき、売り場での作業中や園内の移動中にわざわざお声かけいただいて、「ありがとう」「楽しかった」とおっしゃっていただけたときは、とても嬉しいですし、やりがいがあります。

原 明仁
今までにない、自由に自分の本領が発揮できるクリエイティブでやりがいのある職場!
所属施設 | とっとり花回廊 |
---|---|
職名 | 園芸部企画課長 |
採用年度 | 平成22年度 |
ある1日の業務内容
午前
- エクセルで季節ごとの展示イメージ図面の作成
- 寄せ植え教室の植物選定、発注
午後
- シイタケ用ホダ木のチェンソー伐採、植菌作業
- 医大の中庭花壇の改修、植え替え作業
休日の過ごし方
ランニング、庭の手入れ、カヤック、薪作りe.t.c.
メッセージ
かれこれ今年で入社して15年目となりますが、これだけ自由に自分の本領が発揮できるクリエイティブでやりがいのある職場は今までなかったと思います。また、来園したお客様が展示を見て喜ぶ姿を見ると、また製作意欲が湧いてきます。職場環境もよく上下の関係なくコミュニケーションがとりやすい事も仕事のしやすさにつながっています。健康第一で常に笑顔で楽しくをモットーに掲げ、チームが伸び伸びと仕事をできる環境をこころがけています。自分次第でスキルを伸ばせる鳥取県観光事業団で皆さんも一緒に楽しく働いてみませんか。

岡田 珠美
お客様のスペシャルDAYを演出する、スペシャルなお仕事!
所属施設 | 氷ノ山自然ふれあい館 響の森 |
---|---|
職名 | シニアマネージャー |
採用年度 | 平成13年度 |
ある1日の業務内容
午前
朝からイベント準備。
10:00-12:30親子自然研究クラブで小学生の家族と動物の痕跡探し
午後
次のイベントに向けて相談。やっぱり現地を見ないと!ということで野山を歩きながらプログラム作り。
16時ごろ事務所に帰って事務作業。
休日の過ごし方
ペットのウサギと遊ぶ。
10時頃からチョウの調査。
午後は読書
(天気が良ければハンモックをもって近所のキャンプ場で)。
メッセージ
【日々心がけていること】
自分にとってはいつもの日常でも、お客様にとっては非日常のスペシャルデイだということ。 同じことの繰り返しだと自分自身が飽きてしまうので、少しでも工夫して改善したり、新しいネタを仕入れたりし続けること。
【採用試験受験者へ伝えたいこと】
サービスを提供する、こっち側の人間になる前にたくさんお客様体験をしておいてください。旅行やイベントであれ楽しかったなとか、スタッフのあの一言うれしかったな、逆にあれはイヤだったとか、そういった体験を鳥取県観光事業団での仕事に活かしていただければと思います。